心に響く「食」を生み出す、分かち合うPhilosophy
昨今、特に日本ではライフスタイルの多様化が進み、常に新しい「食」が生まれています。そんな中で、くふうどが大切にしているのは"心に響く”という感覚です。
『くふうど』というネーミングは工夫するフード、工夫する人という意味です。しかし、くふうどの工夫は効率面ではなく、小さな思いつきや改善の積み重ねから生まれる新しく心地よい料理。既存のアイデアの足し算やかけ算から産み出す、創造性あふれる料理です。
先人の智恵を学びつつ現代に活かしつつ、発見や感動にあふれた融合(フュージョン)料理を研究しています。
くふうど主宰 井浦五百子

主な活動
書道師範として 20年に渡り、書を教える傍ら、書道家として書展にも出品、多数の賞を受賞。
2004年から6年間、芸術大学や専門学校での色彩心理学の講義、一般企業等で色彩レクチャーなどに携わり、実践的な授業は人気を博す。色や芸術は知識だけでなく楽しさ、モチベーションの向上が大切であることを痛感する。以降、興味は色彩心理の応用を料理へと引き継がれる。
2004年に料理研究室を創業して以来、2014年には法人化。料理教室の運営、オリジナル食品の開発、コンサルティングまで手がけている。
プロフィール
食デザイン・料理研究家 / オーガニックコンシェルジュ / ハーブエデュケーター / 米国CMAS認定カラーアナリスト / ブランドプロデューサー / 現代書道家
7つのフィロソフィ
-
審美Beauty
-
合理practical
-
発見Discovery
-
躍動Active
-
柔軟Flexibility
-
遊戯playful
-
絆bonds
- 感動と楽しさが伝わるブランドでありたい
- 高感度で既視感のない料理をつくりつづけたい
- 健康と美を追究し続けるよろこびを伝えたい
業務内容
-
料理教室
ハーブ、スパイス、低GIなどシリーズ講座から特別企画まで、初心者からプロまで広く学ばれています。
-
食品・材料の販売
教室で使用する材料や、独自開発の食品の販売を行っています。
-
料理作品の発表等
作品発表の場として現在、プラントベースのアフタヌーンティーを開催しています(毎月3日間限定/完全予約制)。つくるまではいかなくても味わいたい、食のヒントはほしいという方向けの活動です。
※料理は、乳・砂糖不使用、低GI中心。ロースイーツはグルテンフリー。 -
レシピ開発・コンサルティング
飲食店様や各種法人様向けに、料理やオリジナル商品の開発・コンサルティング、ホールセール販売等を行っております。