2019.10 start!

味を決める「料理の素(もと)= ベース BASE」を学ぶ
料理の味を決め、さまざまなメニューに展開する。
料理にはそうした素(もと)があります。
しかしイチからつくると時間も手間もかかるし、市販のものだとちょっと不安...。
『くふうどベース』は、料理の素を手作りします。
味や安全には妥協しない。美味しく楽しい工夫料理のレッスンです。
くふうどベースの特徴
和える、かける、ひろげる…広い応用範囲
手作りの安心感とストレスフリーな料理
ベジ、薬膳などジャンルは多彩
グルテンフリー、乳製品不使用*
料理の素だからといって出汁だけではありません。
ソース、ドレッシング、タネ…、応用自在な「素(もと)たち」がたくさん待っています。
しかも手作りの安心感も特徴。料理のつくりかた、考え方が変わります。
レッスン内容のご紹介
全20講座での構成です。
基本
1常備しておきたい2種のソース | 学ぶ酢・ヴィネガー 制作日持ちする豆乳マヨネーズ/ハニースパイスケチャップ 応用全て自家製の「フィッシュ&チップス」 |
---|---|
2おもてなし2種のソース | 学ぶスパイス 制作チリソース/ケイジャンスパイス/ヴィネグレットソース 応用特別な「ベジバーガー&コールスロー」 |
3愛される2種のソース | 学ぶ甘味料 制作バルサミコソース/テリヤキソース 応用「黒玄米のサラダ&おもちピザ |
4ノンコレステロール・白いルウ(植物性) | 学ぶオイル 制作植物性ホワイトルウ/炒め玉ねぎ 応用「季節のグラタン&スープ」 |
和&アジア
5白だし~世界の料理に使える!万能調味料~ | 学ぶUMAMIについて 制作化学調味料無添加・白だし 応用「フレンチ、イタリアン、中華料理になるヒント」 |
---|---|
6濃縮めんつゆ~活用法~ | 学ぶ3つの作り置き調味料(ドレッシング、ポン酢、たれ) |
7無添加!サンバルソース、カドカドソース | 学ぶネオアジア(インドネシア) 制作サンバルソース/カドカドソース 応用「ネオアジア・おつまみ」 |
8無添加!タマリンドソース、ピーナッツチリソース | 学ぶネオアジア(タイ) 制作タマリンドソース/ピーナッツチリソース 応用パッタイ |
薬膳
9万能・飲茶の素 | 学ぶ薬膳とは 制作「万能・飲茶の素」 応用飲茶3品 |
---|---|
10秘密のコチジャン、甜麺醤 | 学ぶ五行とは |
11薬膳・調味料3種 | 学ぶ食物の性質 制作「薬味醤油、クコみりん、山椒油」 応用豆腐脳/黒米の手巻き寿司 |
12知っておきたい和薬膳ソース、ねぎたれ | 学ぶ季節と薬膳 制作「和薬膳ソース、ねぎたれ」 応用和薬膳おばんざい2品 |
100%ベジ
13ビーガン発酵バター | 学ぶ脂質の種類 制作豆乳ヨーグルト、ビーガン発酵バター 応用「くるみバターパン&季節のスムージー」 |
---|---|
14簡単サワクリーム(夏) | 学ぶ脂質の代謝 |
15本格サワクリーム(冬) | 学ぶナッツの世界 制作ベジ・サワクリーム(冬) 応用「ベジストロガノフ・自家製サワクリーム添え&ガーリックパン」 |
16ソイミート(ミンチ&ブロックタイプ) | 学ぶソイミートを限りなく肉に近ずける2つのテクニック 制作万能な肉味噌 応用肉味噌、鶏の唐揚げ風 |
17ソイ・ホイップバター&ホイップクリーム | 学ぶオイルの選び方、摂り方 制作100%ベジ・ソイ・ホイップバター&ホイップクリーム 応用ジャムバター、季節のフルーツサンド |
発酵
18発酵について(甘酒、酒粕) | 学ぶ発酵の仲間と役割 制作甘酒/万能・酒粕の胡麻だれ 応用抹茶甘酒、胡麻だれ・季節の一品 |
---|---|
19発酵について(塩麹、醤油麹) | 学ぶ発酵と麹菌 制作塩麹、醤油麹 応用季節の一品&絶品みたらし団子 |
20発酵シロップ | 学ぶ発酵のしくみ 制作発酵シロップの仕込み 応用シロップ、ジャム、ドライの試食 |
くふうどベース 制作例
和&アジアのBASE ソース
薬膳のソース
基本のBASE使用
基本のBASE使用
和&アジアのBASE使用
100%ベジのBASE使用
薬膳のBASE使用
*シーズン限定(シュトーレン)
開催日程 / 受講料
下記の「開催中のレッスン」より、開催中レッスン一覧にてご確認ください。
レッスンのお申し込み
現在開催中の料理講座とご予約
料理教室のご予約